一般歯科
むし歯、歯の痛み(一般歯科)
歯に痛みを感じたら、何らかの異常が疑われますので、まずは一般歯科を受診しましょう。
それがむし歯なのか、それ以外の病気に由来しているのか、精密に調べる必要があります。
むし歯が疑われる症状
以下に挙げる症状が認められる場合は、むし歯が疑われます。
- 歯の表面に黒ずみがある
- 歯に穴が開いている
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 安静時にも歯がジンジン痛む
むし歯の原因
むし歯は、歯質・糖質・細菌の3つの要素に、時間が加わることで発症します。
歯質
むし歯菌への抵抗力は、エナメル質の厚さや石灰化度といった歯質によって大きく変わります。
フッ素を作用させることで、歯質を強化することは可能です。
糖質
むし歯菌の活動源となるのが糖質です。
その中でも砂糖であるスクロースは、ミュータンス菌の大好物であり、摂取量をコントロールする必要があります。
同じ糖質でもキシリトールのような代用糖は、ミュータンスのエネルギー源になりません。
細菌
むし歯の根本的な原因は、むし歯菌への感染です。プラークや歯石などが歯面に形成されると、そこを住みかとして細菌が繁殖し、歯質を溶かす酸を産生します。
進行度に応じたむし歯の治療法
初期のむし歯(CO)
発生して間もない初期のむし歯は、歯面に白いシミが現れます。穴は開いていません。この段階であれば、歯を削らずに治すことが可能です。フッ素を作用させ、歯の再石灰化を促します。
エナメル質のむし歯(C1)
歯の一番外側を覆っているエナメル質にとどまったむし歯です。
小さな穴は開いていますが、痛みを感じることはありません。
むし歯菌に侵された歯質を削り取り、コンポジットレジンを充填することで治せます。
象牙質のむし歯(C2)
象牙質まで溶かされたむし歯で、冷たいものがしみるようになります。
象牙質には歯の神経が一部入り込んでいるからです。病変部を削り取って、詰め物や被せ物を装着します。
神経にまで達したむし歯(C3)
歯の神経と血管で構成される歯髄(しずい)にまで達したむし歯は、冷温刺激によってしみるだけでなく、何もしていなくてもジンジン痛むようになります。
歯の神経を取り除く抜髄を行って、根管内をきれいにお掃除する必要があります。
根管治療が完了したら、土台を作って被せ物を装着します。
歯冠が崩壊したむし歯(C4)
むし歯の末期症状です。歯の頭の部分である歯冠が崩壊し、歯根だけが残されます。
これを専門的には「残根状態(ざんこんじょうたい)」といいます。歯の神経は死んでいるため、痛みは消失しています。
多くのケースで抜歯が適応されます。
歯は再生しない組織
私たちの歯は再生することのない組織です。
むし歯菌に溶かされたり、治療によって削ったりした歯質は、もう二度と元には戻らないのです。
それだけに、むし歯は早期発見・早期治療が何より重要となります。
むし歯の症状に気付いたら、すぐに歯科を受診しましょう。治療の開始が早ければ早いほど、失う歯質の量も最小限に抑えられます。